アオシマの1/24頭文字Dカプチーノを作りました! 制作期間は1ヶ月弱でした。 もともとは別のカーモデルにホイールだけ流用しようと買ったものでしたが、ホイールが2種類ついていたのでそのまま組み立てることができました。 アオシマ 1/24 頭文字Dカプチーノ…
ロードバイクはやっぱ楽しい! 今年も4回参加したサイクルイベントや大会はどれも晴れて気持ちよく走れました。 さて、ロードバイクと言えば弱虫ペダルなどでも描かれているとおり、指先のないグローブが主流です。 昔の人はグローブしなかったらしいですが…
デリカミニなど最近の軽自動車はとても窓が大きく視界が広く、とても明るい室内が魅力的ですよね。 しかし明るいおかげで、日差しが降り注いでナビが見づらい! ためしに黒い画用紙で囲ってみるとなかなか悪くない感じ。 そしてためしに剥がしてみると、やは…
年に4回はなんらかのサイクルイベントに出ています。 ロードバイクのモチベーションを保つためにも、最低4回は出場したいなと思っています。 春はAACRと、グランフォンド小諸、夏はツールド美ヶ原と乗鞍ヒルクライムです。 というわけで今年最後に参加する乗…
私は会社で昼寝するのにいちいちクルマで昼寝してます。 今まで乗っていたクルマではフラットにならなかったので、助手席を倒して窮屈な体勢で寝ていました。 体が痛いんですが、走行性能を求めていたので寝心地は優先していませんでした。 しかしそろそろ寝…
前に乗っていたエクリプスクロスでは前後のホイールを付けたまま横倒しにして積載できました。 しかし車中泊するとなるとバイクを縦に載せなければならないのですが、エクリプスクロスは天井が低くてサドルを外さないといけませんでした。 それでもギリギリ…
正直、デッドニングがいちばんキツい! とにかく作業が時間かかるし、力がいるし、めっちゃ疲れる・・・。 が、これをやらないとカーオーディオは始まりません。 Audio-technica AT-AQ405 ブチル剥がし アウターパネル施工 インナーパネル施工 Audio-technic…
交換したPioneerのスピーカーTS-Z172PRSの性能を可能な限りなく引き出すため、バッ直して外部アンプを取り付けます。 カーナビの定格出力が29W、最大出力が50Wで、 スピーカーの定格入力が50W、最大入力が200Wとなっていて、 スピーカーの能力をフルに活かす…
jpn.pioneer デリカミニのスピーカー交換をしていきます。 Pioneer TS-Z172PRS 対応バッフルボード バラし 取り付け ドアスピーカー ツイーター ネットワーク Pioneer TS-Z172PRS carrozzeriaのスピーカーの中でも、ちょっと毛色の違う製品。 ホームページで…
デリカミニへのETC車載器取り付けの記事です。 パナソニックの車載器は日高のり子さんが喋ってくれる 電源の取り出し 取り付け位置 取り付け後はセットアップ、マイレージの登録 パナソニックの車載器は日高のり子さんが喋ってくれる マニアの間で人気のパナ…
www.yupiteru.co.jp YUPITERUのドラレコを購入! 設置場所 電源取り出し リアカメラ配線の取り回し YUPITERUのドラレコを購入! ユピテル 前後2カメラ ドライブレコーダー SN-TW9200dP 無線LAN内蔵 夜間も鮮明STARVIS搭載 SUPER NIGHTモデル FULL HD 録画、G…
納車されたその日にバラしてカーナビつけちゃいました! ドラレコとETC車載器も合わせて、2時間くらいで取り付けできました。 最近のクルマは、最初からテレビアンテナ、GPSアンテナ、車外カメラなどが装着されていて、変換ハーネスをつなぐだけで良いので本…
三菱デリカミニは2023年5月末に発売されたばかりの新型車です! 発売が発表された2023年1月に、ソッコーで予約を入れて待つこと半年・・・発売日から2ヶ月遅れで納車されましたー! 今から注文しても年内の納車は難しいらしいという人気ぶりです。 ここ最近…
utsukushigahara-hc.jp 2023年では初めて参加するレース! ツールド美ヶ原に参加してきました! 開催日は6月25日。 2週間前の時点での天気予報は曇時々雨・・・。 1週間前でもほぼ変わらず・・・。 が、数日前になると薄曇り予報になり、前日になるとほぼ晴…
レジェンドBB騎士ガンダム改「ルーナイト」 いきなり完成写真です。 試作型ルーナイト#ルーナート pic.twitter.com/oDdr1NGwrv — かんざきひろ@C102(土)東A16ab (@kanzakihiro) 2021年9月29日 ホロライブのタレント「姫森ルーナ」さんのリスナーをイメージ…
カーモデルを作ってみたい!と言っていたら、友達が「これを作ってくれ!」と持ってきてくれました。 とにかくカーモデルの経験値を得たいと思っていたので、お題をくれて助かります。 練習ならどんなキットでもいいんですけど、そうは言っても別に欲しくも…
5月末に開催された「グランフォンド小諸」に参加してきました! アニメ系のサイクルジャージを着用が推奨される、オタクのためのサイクルイベントです! しかしコースはガチで、100kmで獲得標高は2300メートルにもなる超山岳路。 コース終盤には長い長い登坂…
4月末に開催された「桜のAACR2023 あずみのセンチュリーライド」に参加してきました! 参加したのは160kmコース。 なんと朝の気温は2℃! 今年の春は暖かかったものの、この日は急激に冷え込んでとんでもない寒さでした。 参加者も皆ウィンドブレーカーなどし…
こちら、今まで使っていたプラモデル用の塗装ブース ベッドとタンスのせま~い隙間で作業してましたw 今までの塗装ブース 自作するにあたり、天井換気扇を買う! 取り付けしていく! 完成! 今までの塗装ブース Ausuc スプレーブース LEDライト付 エアーブ…
初めてクルマのプラモデルを作ってみました! 正確には、初めて作ったのは25年くらい前に1/12フェラーリ・テスタロッサですが、どうやって作ったかもう覚えてませんw 缶スプレーと筆で一生懸命作ったような気がします。 当時はネット資料も良い機材もなく、…
www.morinokuma-san.com サーフェイスプロでイラストを描いたりしています 中古で買ってからなんやかんや壊れず使えています。 ココ1年は液晶の端の色がすこし変色してきていますが、まあ中央はなんとかなってるのでまだ使い続けてます。 買い替えるとなると…
デリカミニ、予約しちゃった! エクリプスクロスの次は軽自動車のスーパーハイトワゴンにするぞ~と思ってまして、N-VANが第一候補でした。 N-VANはロードバイク積んだり車中泊するのにちょうど良さそうです。 しかしシートヒーターもないし足回りも走りを意…
www.morinokuma-san.com サーフェイスプロでイラストを描き始めてからもうすぐ2年になりそうです。 地道に描き続けてます~。 私が使っている機種はマイクロソフトのサーフェイスプロ6で、CPUがi5、メモリが8GBしかない安いモデルで、しかも中古です。 いつ…
※2022.11.6 www.morinokuma-san.com www.morinokuma-san.com 前回と前々回の更新 ディスプレイが4kとFullHDが2枚と、解像度が大幅に上がったことで写真の現像だとか3DCGゲームなどで能力が不足するようになってきました。 1060Tiではさすがに能力不足です。 …
今まで骨董品のサブディスプレイを使用してきましたが、いよいよ画面の焼付きが起きてしまったので交換することにしました。 まだまだ使えましたが、通販ポイントがかなり溜まっていたのでちょうど良いタイミングかなと。 全体 cocopar 15.6インチ WIMAXIT 1…
HDDの容量不足により、4TBのHDDのから8TBのHDDに交換しました。 必死に不要なファイルを消してなんとかしようとしましたが、日々増えていくデータのことを考えると焼け石に水……ということでHDD容量を増やすことにしました。 前回 www.morinokuma-san.com 新…
カッチョいい~~~!! ZX-25Rの発売当初からヨシムラのダウンショート管が話題になっていました。 しかしサーキット仕様が発表されたものの公道バージョンはいつまでたっても販売されません。 その間にも他社もダウンショート管を発売してきて選択肢が多く…
今日から夏休み! 夏休みなので、自由工作をはじめましたw 涼しい午前中のうちにさくっとバイクをバラバラにして、カーボンパーツを取り付けました。 SSK スピードラ メーターカバー ノーマルとの比較 まずバイクを分解・・・ 完成! SSK スピードラ メータ…
www.morinokuma-san.com サーフェイスプロでイラストを描き始めてから1年半ほど経ちました~! なんやかんやでずっと描き続けています。 私が使っている機種はマイクロソフトのサーフェイスプロ6で、CPUがi5、メモリが8GBしかない安いモデルです。 しかも中…
www.morinokuma-san.com ロードバイクで出かけるときは必ずと言っていいほど三脚を持ち歩きます。 オートバイではなぜか持ち歩かないんですがw 苦労してたどり着いた山の頂上とかで、やったぞー!!!というのを撮っておきたいんでしょうかね。 しかし今ま…