サドルバッグ沼
みなさん、ロードバイクのバッグ病にかかっていませんか?
毎年、いくつもあれでもないこれでもないとバッグが増殖していくこわーい病気🤮
私はまったくそんなことはないのですが、新しくサドルバッグを買いました。
これは病気ではないですよ!
必要だからですよ!!
今まで買ってきたバッグ達
ハンドル用フロントバッグ
ROSWHEEL ハンドルバーバッグ
[rakuten:oremeca:10000567:detail]
とにかく値段が安いわりに、大容量かつ使いやすい!
個人的に、布製のフロントバッグでコレ以上のものはないと思っています。
ファスナーの間口が広く開くので、本当に使い勝手がいいです。
簡易防水というのも魅力的です。
サイドポケットもそこそこの大きさのスマホも余裕で入ります。
Xperia 1 IIはさすがに縦長すぎて入らなさそうですが😅
ORTLIEB アルティメイト6S クラシック
[rakuten:bike-king:10143873:detail]
つい最近まで使っていました!
クイックロックシステムにより付け外しがとてもカンタンで、ミラーレス一眼カメラを持ち運ぶには最高でした。
ハンドルの手前にありますからすぐに取り出して写真を撮ることができ、とても重宝していましたね~!
今は外してしまいましたが、その理由は空力とハンドリングの悪化でした😅
たまたまフロントバッグなしで走行したら、スピードが乗り、ハンドルが軽くスイスイ走れることに愕然としました。
しかしとにかく便利なので、荷物の多いツーリング用として保管しておこうと思います。
サドルバッグ
TOPEAK Wedge Pack II Lサイズ
始めて買ったサドルバッグです。
サドルレールに取付可能なクイックロックシステムになっていて、付け外しがとてもカンタンです。
Lサイズは大容量で、ミラーレス一眼カメラも入ってしまうほどw
しかしあまりに大容量なので不格好なのが気になり、使わなくなってしまいました。
サドルバッグが大きすぎると、ダンシングの際に重心が高く動きが鈍るのが気になるからです。
また、そのほかにツールケースが3つもありますwww
どんだけ買うんだー!!
もちろんどれもそれぞれに特徴がありますから、同じものを買ってるわけではないんですが・・・。
Shimano PRO サドルバッグMEDIストラップ 0.6L
[rakuten:trycycle:10052194:detail]
外観
さあ、本題です。
今回新たにサドルバッグを買おうとしたのは、1/12サイズの小さなドールを入れるためです。
フロントバッグを装着しないとなると、たとえ1/12サイズと言えど収納する場所がありません。
ツールケースなどに入れれば収納可能ですが、夏場のツーボトル態勢ではそれも叶いません。
ツーボトルじゃなくなれば、ボトルケージでもいいんでしょうけど😅
このサドルバッグを選んだのは、外観がスッキリしているからという理由でした。
全体の形がシャキッとしているのがとても好みのデザインです!
たいていのバッグは、サドル下の形に合わせて湾曲しているものも多いんですが、へにょ~っとしてて私はあんまり好きじゃないんですよね~w
またバンドがバックスキン?みたいな感じで高級感があるのも大きなポイントです!
高級感ある手触りと、反射材でできたシマノプロのロゴマークもシンプルなワンポイントでいいですね。
サイズ
サイズについては、写真のようになっています。
布なので大まかな計測しかできませんが、内寸も同じくらいです。
実は、公式サイトにもどこにもサイズが書いてないんですよ!🤮
自転車ショップのブログなどでもシマノプロのサドルバッグが取り上げられていることがありますが、そこにもサイズが書いてない!
「オススメですよ~!」とか書くなら、寸法も書け!!!って、思います🙄
自分が持っている機材が入るかどうか、気になるじゃないですか。
というわけで、私はできる限り寸法を書いていきたいと思います。
寸法もわからず買ったわりには、ピッタリで良かったですw
ラインナップ
現在このタイプのサドルバッグには4種類が発売されています。
しかしサイズもわからないものを売り込むというのはどういう神経をしてるのかよくわかりませんw
まあ実店舗に置いてもらって、手にとって確認してほしいっていうんでしょうけど。
そう入っても小さな自転車屋では全てのラインナップを在庫として置いておけるわけじゃないですからね。
カタログにサイズくらい書いておいてほしいものです🤔
MINI 0.4L
MEDI 0.6L
[rakuten:trycycle:10052194:detail]
MAXI 1.0L
[rakuten:trycycle:10052195:detail]
MAXIプラス 1.5L~2.0L
[rakuten:chari-o:10162389:detail]
まとめ
土曜日の200kmロングライドでも装着していました!
時間に追われていたため、結局サドルバッグの中のドールを出して撮影することはできませんでしたが😭
最小限のサイズのおかげで、空力的にもハンドリングにも良かったようで、走行中の抵抗はほとんど感じませんでした!
向かい風でも、エアロ姿勢をとっていればまったく問題ありませんね。
それにしても、ツールボトルにしろ携帯ツールにしろ、だんだんShimanoProアイテムが増えてきました。
別に集めてるわけじゃないんですが、なんだかんだでフツーに性能がいいのでだんだん集まってしまうんですよね。
しかし、こうなるとダウンチューブ下のツールケースの空気抵抗が気になってくる・・・。
丸い形をしているし、それほど大きな空気抵抗はないと思うんですけど。
まあTTバイクのように極限までエアロを求めているわけではありませんが、空力が良いに越したことはないですからね。
例えば、エアロ形状のツールボトルなんか作ったら、売れるのでは!!?
あつ森のDIYみたいに、なんかテキトーにできませんかね🙄
そういや、トライアスロン用にはエアロボトルとかあって、それをツールケースに流用してる人がいるとか・・・。
まあ・・・そんなことするくらいならそもそもバイクをエアロにしないとって話になるし・・・
沼!!!🤮