Ninja ZX-25RのチェーンカバーをDIYで延長したよ

f:id:kuma2vanilla:20220320154904j:plain

いつのまにか暖かくなってきた!

長野県もあともう少しで山のほうも走れそうな時期になってきました。

この時期の山道はまだ砂っぽいので、もう少しだけ様子見したいところですけどね。

もうしばらくは平坦をぶらぶらしたいところです。

 

さて、今日はチェーンカバーの延長なんてことをしてみました。

バイクにしても自転車にしても、チェーンの油があちこち飛散するのが悩みだったりします。

スーパーカブやママチャリのチェーンはしっかりとしたカバーが付いていますが、スポーツバイクはメンテナンス性や軽量化、カッコよさを重視してカバーが最低限になっています。

 

そこで、見た目が悪いのをちょっとだけ我慢して、チェーンカバーを延長してみようと思いました。

 

ノーマルのチェーンカバー

f:id:kuma2vanilla:20220320154728j:plain

ZX-25Rのチェーンカバーはカッコよさも重視して短めになっています。

カスタムにこだわる人はチェーンカバーを外してしまう人もいますが、あちこち油だらけになるので普通の人はやりませんw

 

 

f:id:kuma2vanilla:20220320154608j:plain

テールカウルがびったびたに油だらけになってしまいます。

シートの上にバッグを装着していると、バッグも油まみれに・・・。

実用性に問題がありますが、かっこよさも大事なので難しいところです。

 

中古のチェーンカバーを流用

f:id:kuma2vanilla:20220320154536j:plain

というわけで、ヤフオクで中古のチェーンカバーを買ってみました。

なんとなく「への字」になっているのが良さそうかと思って、適当なのを選んでみました。

車種はGSX-R1100用だそうで、年代物なのでちょっと白っぽくなってしまっているのが難点。

まあ実際にうまくいくかわからないので、格安の中古品にしてみました。

 

 

f:id:kuma2vanilla:20220320154738j:plain

あてがってみた。

遠近感のせいでめっちゃデカく見えますw

ヤフオクの画面で見ていたよりもちょっと大きいですねー。

 

 

f:id:kuma2vanilla:20220320154749j:plain
f:id:kuma2vanilla:20220320154759j:plain

めちゃくちゃカットして、あてがってみました。

かぶせるよりも、純正のチェーンカバーの下側に固定したほうがいいかな、という気がしてきました。

より細かく切って、両面テープで貼り付け。

 

 

f:id:kuma2vanilla:20220320154810j:plain

両面テープだけでは脱落してチェーンやホイールに巻き込み、重大事故になる可能性もあるので、リベットで固定します。

 

 

f:id:kuma2vanilla:20220320154822j:plain
f:id:kuma2vanilla:20220320154833j:plain

左が付けた状態ですが、さすがに長過ぎると思ったので先端をカットしたのが右の状態です。

う~ん、なかなかダサい気もしますが・・・w

中古品で白っぽくなってしまっているため、よけいに目立つ!!

改善の余地有りですね。

 

完成!

f:id:kuma2vanilla:20220320154904j:plain

というわけで冒頭の写真ですが、こうやって引きで見るとそれほど気にならない!?

 

 

f:id:kuma2vanilla:20220320154917j:plain

拡大してみましたが、まあこんなもんと言えばこんなもんかも?

帰宅後に確認してみましたが、チェーンオイルの飛散はゼロ!!

やったぜ。

シートカウルやナンバープレートの裏側には一滴も付着していませんでした。

 

おまけ

f:id:kuma2vanilla:20220320154929j:plain
f:id:kuma2vanilla:20220320154940j:plain

 

 

中華製のプロテクター内蔵パンツを買ったんですが、サイズが微妙な部分を裁縫で手直ししました。

そもそも私はトレーニングの影響で、腰まわりがSS~Sサイズ、太ももはM~Lサイズっていう微妙な体型なので、ほぼすべてのパンツは手直ししないと履けないんですよね。

フィット感を高めるため、ウエストを詰めてから履くことが多いです。

ベルトで締め上げるだけだと、変な部分がぐしゃぐしゃになって履き心地が悪いですからね。

 

また、ヒザのプロテクターの装着位置が低い(というか私の足が短い)ので、位置調整のために縫い合わせておきました。

有名メーカーだとパッドの位置調整ができたりしますが、それでも微妙な場合も多いですね~。

結局は、自分にピッタリ合わせるためにあちこち裁縫で修正が必要なこともよくあります。