昨日の夜、いきなりシーリングライトが点かなくなっちゃいました!
急に消えてしまったので慌ててリモコンでまた点灯させてみても、ものの数秒で消えてしまいました。
リモコンの誤作動!?
なんて思ってましたが・・・いろいろ試してみたら中身の蛍光管の寿命でした!!
これまで使ってきたシーリングライトはいつ買ったか思い出せないくらい古く、まだLEDが出始めたばかりの時期でした。
そのためいつかは蛍光管の寿命が来るとは思っていましたが、その時が訪れたわけです。
幸いにして自室には蛍光灯がほかにあるため一晩そのままで過ごし、翌朝さっそく買いに行きました!
とりあえず電気店へ
スゲーいっぱいある。
このあたりはやっぱり実店舗ならではですね~。
実店舗のメリット
- 外観デザインが比較できる
- 実際の色合いが確認できる
- 古い器具を引き取ってくれる(有償だけど)
実店舗のデメリット
- ネットより高い
- 実際の明るさはまったく参考にならない
実店舗では実際に点灯しているところが見られますが、自室に設置しないとその明るさがどのくらいかなんてわかりませんから、明るさチェックの役には立ちません。
「○○ルーメン」とか「○○畳用」を参考にするしかありません。
しかし色合いや外観デザインは実物を見るとかなり参考になりますね。
またネットより値段が高いことが多いという問題はあるものの、古い器具を有償で引き取ってもらえるのは助かります。
なにしろ灯具は大きくてゴミ捨てに困りますから、たとえ有償でも引き取ってもらえればかなり助かります!
ゴミ捨てについては近隣とのトラブルなどもありますから、あまり変わったものは捨てたくないものです…。
国内製造のNECのLEDに決めたよ



NEC LEDシーリングライト 調光タイプ~12畳 (日本照明工業会基準) 5000lm かんたん留守タイマー リモコン付き HLDZ12209
- 発売日: 2018/07/10
- メディア: ホーム&キッチン
自室は12畳なので、とりあえず12畳用を選びました。
高機能とかにそれほどこだわらないので、安いやつでいいかな~と思いましたが、メーカーだけはいわゆる大手メーカーがいいかなって思いました。
12畳だから12畳用を選びましたが、蛍光灯の真下で生活するだけなので隅々まで明るい必要はないんですけどね。
価格を落として8畳用でもいいんですが。
ちなみにこれ、自動調光はありません。
手動の調光は5段階ですが、充分だし10段階だとむしろ細かすぎてややこしいって気もします。
自動調光は周囲の明るさや時間に応じて明るさを調整してくれるので「明るすぎる」問題がないのが特徴です。
高機能になると時間帯による自動調整もあるそうですが、遮光性の高いカーテンだと意味ないような気もします🤔
とりあえずMAXだと明るすぎる気がしたので、1段落としてみました🤔
リモコンがシンプルなのも大事ですね!
最近の蛍光灯のリモコンはボタンが多すぎる!!
現在時刻などが出る液晶までついてたり、ややこしすぎですよw
日本の家電の悪いところは、高価格高機能になりすぎて逆に使いにくくなるってパターン。
電子レンジなんかも、ただ温めるだけなのに5クリックくらい必要ですからね。
いっそホムセンで売ってる安売りのやつなんかはひねるだけですから、高価すぎるのも考えものです。
ま、このリモコンもボタンがちと小さいので、もう少しデカくしてほしい気もしますが。
ON/OFFがデカいのはヨシ!
ほとんどの人は、一度明るさを調整したらあとは一生ON/OFFしか使わないのでは?
なので明るさ調整や全灯などのボタンが小さめで、ON/OFFがめっちゃデカいデザインはよくできてるなと思います!
もちろんON/OFFしたり壁面スイッチを使っても、一度決めた明るさは変わりません。
取り付け
今の時代はこういうソケットがあるおかげで、個人でもカンタンに交換できるからいいですよね。
昔はネジ止め、結線が必要でしたから、電気工事士の資格が必要でした。
直接交流100Vの電線を加工するのは感電の危険がありますからね。
最近の一般家屋ならほとんどはOKですが、ごくまれに特殊な構造の天井などには対応しません。


国内メーカーだと灯具そのものに説明が書かれているので便利ですね。
説明書なんてなかなかとっておきませんからねえ😅
いざというときに探そうとしても出てこないしw
実店舗でリモコンの効きを確かめろ!
ネット販売の唯一の問題は、リモコンの効きが確かめられないところ!!
格安メーカーの中には、スゲー微妙な角度じゃないとリモコンが効かないメーカーがあります。
実は、我が家に取り付けた激安メーカーのLEDライトのひとつがそうなんです。
壁にリモコンを取り付けたら反応しなかったので、LEDライトに向けて角度を傾けてリモコンを設置していますw
実店舗なら、離れたところまでリモコンを持っていって、ちょっと角度をつけて操作したりして反応を確かめられます!
リモコンの効きはマジで大事なのでチェックしておきましょう。
ちなみに古い灯具の処分料が550円だったのですが、お願いしてみたら販売価格に含めてくれてちょっと助かりました。