映画「浅田家!」
私は普段、映画館に見に行かないんですよ。
ここ数年で見たのは、ガールズ&パンツァー、君の名は。、天気の子ですかね~。
アニメ映画でしかも話題になってるものは、見に行きましたね😏
でも、実写映画はもう長いこと映画館に見に行っていません。
映画館って、周りがざわざわしてたり、なんかモノを食べてたり、ケータイいじったりする人が多くてスゲー気が散るんですよね。
どんなにいい作品でも、そういう悪い環境だと最悪の思い出になってしまうので・・・。
公開初期でしかもレイトショーだと、ガチで映画ファンが多かったりするので、静かに見られるみたいですけど😅
ま、そんな映画館嫌いの私が「それでも今、見たい!」と思ったのが「浅田家!」でした。
きっかけはYou TubeのPV
冒頭は、まあ写真好き+恋愛ありのまあふつーの感じかなと思ってました。
が、後半、東日本大震災の話が登場します。
楽しそうに家族写真を撮っていた主人公が、震災を目の当たりにしたうえで家族写真を撮ることを依頼され「撮れないよ・・・」と絶望するシーン。
ここで、この作品をぜひいち早く見たい!と思いました🥺
震災後に被災地を訪れましたが、その光景に絶望しました・・・😨
映画の内容に関してはもちろんここで語ることはできませんが、本当に良かったです!
東日本大震災の部分だけでなく、写真家としての写真への向き合い方みたいなのもとてもよかったですね。
「一生にあと一枚しか写真を撮れないとしたら?」というテーマが冒頭で登場します。
2019年10月からドール写真を始めて多少は写真に真剣に向き合うようになりましたが、それでもまだまだです。
東日本大震災と、私
東日本大震災の際、私は南信州で仕事をしていました。
とても大きな横揺れで、ゆっくり揺れたため「めまいかな?」と勘違いしました。
他にもそういった人は多かったようですが、揺れが大きくなるにつれてこれはやばい!と皆で大騒ぎになりました。
17時の終業までテレビ見たりするわけにもいかないので、ほとんどの人は情報を知らないまま仕事をしていました。
ただ、私はトイレに行ったスキにネットをちょっと見たら、なんか空港がとんでもなく水浸しになっていて「なんだこれ、現実か?大変だな~w」くらいに能天気に捉えていました・・・。
まさか、あんなことになるとは、帰宅してニュースを見て、ようやく理解したのです。
私はオートバイで東北の太平洋側「三陸」を2度訪れています。
震災前の2009年9月に、HONDA VTR250で。
震災後の2012年8月に、SUZUKI GLADIUS400で。


2009年に訪れた時は、ただのツーリングの通過点でしかありませんでした。
陸前高田市にあった道の駅 高田松原の食堂は、小さな喫茶店のような感じでした。
そこで初めて名前を知った「ヤーコンカレー」を食べたのが思い出です。
ヤーコンカレーという珍しさと、そこでタバコを吸ったのをすごく覚えています。
でもそぼろ丼?とわかめスープは記憶にないんだよな~🤔
ただの通過点でしかなかったので、記念に料理だけスマホで撮って立ち去りました。
道の駅の外観など、まったく撮影していません。
2012年、荒れ果てた道の駅 高田松原に再び訪れると、そこにはお土産用のヤーコンカレーのパッケージが散乱していました。
もはやどこが食堂だったかもわからないくらい、内部はめちゃくちゃに破壊されていました。
この道の駅は海沿いに建てられていたため、津波にまるごと飲み込まれるほどの衝撃を受けています。
私の震災についての思い出は、何気ない写真でも撮っておくのがいかに大事か、でした。
もっと他にも撮っておけば良かったと言ってもキリがありませんから、せめてカレーの写真だけでも撮っておいてよかったです。
映画と関係ないこと
新型コロナウイルス対策のため、食事禁止になっていました。
🍔いいぞもっとやれ🍔
コメディとかならともかく、シリアスな映画でなんか食いながらって、ありえる!?
意味わからん。
話に集中せえよ!と。
こういうわけのわからない習慣があるので、私は映画館に行きたくないんですよね🤔
鬼滅の刃の新作が公開されたばかりらしく、金曜日だというのにスゲー混んでました!
グッズ売りの列がしっかり形成されていて、こりゃ土日はもっととんでもないことになるんだろうな~!と。
金曜日のうちに見に来ておいて良かったです😅
鬼滅の刃は私も好きですが、やっぱ混雑する中で見てもな~~~!ってのはあるかな。
ちなみに浅田家!はほとんど人がいなかったので落ち着いて見られました。


映画見て、ラーメン食べました!
ラーメン屋は、ここんとこほとんど入っていませんね😅
ま、なんやかんやで先週も蕎麦食ったりしましたが・・・。
外食する金があったら、その分を貯めてロードバイクやオートバイやドールやカメラにまわしたい!
ところで映画では、冒頭から上部に謎の幕が下がってて映像に被ってたんですよ。
なんかの演出か?それにしては本編が始まっても映像が一部隠れてるのは明らかにおかしい・・・!と、客がざわつき始めました(10人くらいだけど)
このままいいシーンまで行ってしまうともったいない!ということで、開始数分のうちに外へでてスタッフに直すよう指示しに行きました。
1分ほど見逃すことになりましたが、まあ重要なシーンでもなかったようなので一安心・・・。
上映が始まったら、正常に映っているか確認くらいしてほしいもんですねえ・・・。
そんな一件もあったので最初はモヤモヤしていましたが、お話があまりに感動的だったので最後にはそんな気持ちも吹き飛んでいました😅
ちなみに南信州にはロクな映画館がないので、映画を見に行くだけで100kmも走らなければなりません。
節約のために下道で行ったので、往復で6時間以上かかりました・・・。
まあ長距離運転は慣れているので100kmの往復くらいなんてことはないんですが、映画を見るだけで200kmってのもなんだかなー、とは思いますw
しかもめちゃ曇りだと思っていたのでドールを連れて行かなかったんですが、映画が終わってみたらスゲー晴れてるでやんの!
ついでにドール撮影もすれば一石二鳥だったのに~!🤮