父さん・・・母さん、ごめん。
— くまつー🚴♀️日常垢 (@kuma2vanilla) June 16, 2020
俺は・・・行くよ! pic.twitter.com/8GAuBu43kr
やったぜ。
完全勝利したE-M1 Mark2くんUC
初代から、Mark2へ
右側のE-M1初代から、左側のE-M1 Mark2へ買い替えました!
初代は新品で買ったものの、Mark2は中古です😅
Mark3が発売されてMark2の中古価格がかなり下がってきたこともあり、いよいよ購入に踏み切りました。
10万円も貰えるしな!(すでに何回分か使ってるけど)
パッと見はほとんど変わらない初代とMark2ですが、その進化はもう別次元でした。
もう何年も前に発売されたMark2がここまで良かったとは~!!
もっと早く買い替えていれば幸せになれていたのか!?🤮
初代でガマンできなかったところ
というか、正直言って初代はカメラとしてはかなりデキがイマイチなんですよね。
マイクロフォーサーズという新世代の規格を搭載したオリンパスのフラッグシップ機として、意気込みを感じる部分もあれば、あまりにお粗末な部分も多くありました。
その最たる例がストラップ吊り環が脱落した事故。
普通に使っているだけでも、振動で抜け落ちてしまうという設計不良はユーザーの間では知られています。
普通は、ネジが緩んでも抜け落ちることがないように設計するんですが?🤔
その他にもモニターがチルト方式で、自由に可動するマルチアングルモニターではなかったこともあります。
かつてフォーサーズ規格で販売されていたE-620、E-5を使用していましたが、それらはモニターが自由に可動するマルチアングルモニターで、それが気に入ったから買ったというのもありました。
しかし残念ながらE-M1初代はそれを継承せずチルトモニターになってしまいました。
まあ、その後Mark2でマルチアングルモニターが復活するまで何年もかかるため、当時は諦めて初代を買って今まで使っていたわけですが。
Mark2の進化は正直、語り尽くせない!
まあ、今更レビューという時期でもないので細かくあれこれ書きませんが、特に気になったところだけ!
フォーサーズレンズのフォーカスエリアが隅っこまである😂
初代では、旧規格のフォーサーズレンズを付けるとフォーカスエリアがかなり狭く、ちょっとだけ困っていました。
まあ実用上大きく困るってほどでもなかったんですが。
しかしMark2では旧規格であっても隅っこまでフォーカスエリアがあるため、現行規格と遜色ない使い勝手に!!
未だに旧規格のZD 50-200mm F2.8-3.5 SWDを使い続けてるので、助かります。
ほんとーは40-150mm F2.8 PROに買い替えたいんですが・・・😂
40-150mm F2.8 PROは中古でもまだ12万くらいしますからね。
10万円じゃアシが出ちゃうんですよ。
え?10万円はさっき本体を買ったばかりだって?
そんなバカなガハハ!
通信ケーブルがようやくUSB Type-Cに!
今までのオリンパス独自?のわけわからん端子がようやくなくなりました!
純正ケーブルをなくすと一巻の終わりという罰ゲームから離脱ですw
充電器も進化!
初代の充電器は、充電中に光るだけというゴミシンプルさでした!
しかしMark2では、現在の充電状況を点滅パターンで教えてくれます!
常識的になりました!!
今までは非常識でした🤮
まあ、その他もろもろ本当に別のカメラのような進化ぶりです!
センサーそのものが違うので、解像度もシャッターの感覚もかなり違います。
実際に使うのが楽しみすぎる~😂😂😂
アルカスイスL型ブラケットも注文した
三脚を使う写真撮影ではもはや必須と言っても過言ではないかも?
三脚への付け外しが素早くできますし、縦構図への移行がめちゃくちゃスムーズです!
もうこれなしでは使えません。
ただ、残念ながらマルチアングルモニターの可動範囲に少しだけ制限ができるのが難点。
あと下側に三脚穴がないため、マンフロットのポケット三脚が使えないのが難点なんですよねー。
いちいちL型ブラケットを外すのもなんですし、1/4インチのネジ穴をなんとかして作れないか考えたいところです🤔
何度目の10万円か?😨
- 10万貰えるから、自宅の修理しないと 10万
- 10万貰えるからレンズ買うか 魚眼レンズ 2.5万
- 魚眼レンズは安かったから、サイクルジャージ買うか 4万
- 10万貰えるから、鼻腔の手術するか 6万くらい?
- 10万貰えるから、E-M1 Mark2買うか 7万 ←New!
ばかじゃないの🤮
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、この散財を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「あほらしさ」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、この記事を書いたんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。
余談
バック・トゥ・ザ・フューチャー トリロジー 30thアニバーサリー・デラックス・エディション ブルーレイBOXが届いた!!(タイトルがくそ長い
最高すぎる😂😂😂
パート3まで収録されていて、かつてテレビ放送されたときの吹き替え「三ツ矢さん版」が収録されている貴重なディスク!
オマケBlu-rayも付属していたり、ブックレットが付属していたりする豪華ボックスとなっています。
そのわりに安いのがいいですよね!
今日はさっそくPart1を見ていましたが、相変わらずPart1は神がかったデキですよねえ。
今夜はテレビでPart2の放送がありますが、タイミングを合わせてBlu-rayの三ツ矢さん版を見ようかな!?