ローソンの新作惣菜「あふれメンチ」はもう食べましたか?
中から肉汁?がジュワ~っと溢れてくる脂質たっぷりだけどヤバい旨さのメンチカツ。
それを弁当につっこんだ挙げ句に唐揚げまで入れて、半額。
これは「狼」として買わざるを得ない!
今日はトレーニング休んでヘルシーな夕食にしようと思ってましたが、しかたないのでこれ食べてトレーニングをしましたw
ま、それはさておき。
クルマのフロントガラスの内側、キレイですか?
雨の日になると雑巾で拭いたあとが気になったり、曇りやすかったりしませんか?
実は、ちょっとしたアイテムを使うだけでカンタンにキレイにできる方法をご紹介します。
フロントガラスの内側をキレイにする
ガラスが曇るワケ
まずは、ガラスがなぜ曇るのかを理解する必要があります。
クルマのフロントガラスの内側が曇りやすいのは、ガラスにホコリや汚れが付着しているからで、ホコリや汚れに空気中の水分がくっついて曇る!らしいです。
いくら窓を閉めていても、ドアの開け閉め、フロアマットの砂埃の舞い上がり、車内に入ってくる排気ガス、冬場はガラスに温風が当たるので余計に汚れが付きやすい、という状況があります。
つまり。
ガラスの汚れがなければ曇りにくい!
というわけですね。
曇り止めを塗るのは無意味なのでやめよう!
さて、世間には曇り止めスプレーなどが売っています。
個人的に、アレでうまくいった試しがありません。
ディーラーやカー用品店で施工してもらったこともありますが、カーケア専門店でなかったこともあり余計に曇るようになりましたwww
はい、ガラスが曇るワケをもう一度思い出しましょう。
ガラスが曇るのはガラスに余計なものが付着しているから・・・つまり、ガラスに曇り止めなどを塗りたくると空気中の水分が付着しやすくなるだけなんです。
もちろん、コーティング専門店などで施工すれば別かもしれません。
ただボディーコーティングと違ってガラスの内側はすぐに汚れが付くため、毎月専門店へ行くのもどうかと思います。
ガラスの汚れを取る方法
1.まず大まかに汚れを取る

EVERS(エバーズ) 泡クリーナー 自転車丸洗いクリーナー(泡タイプ簡単洗浄剤) 水なし! 簡単泡洗浄! 480ml スプレー式 ディグリーザー 樹脂パーツ対応 拭き上げのみ AWA-480
- 発売日: 2015/07/15
- メディア: スポーツ用品
このあたりの泡スプレーを使います。
この手の泡スプレーは中身が水みたいなものなので、多少ダッシュボードに飛んでも跡が残りにくいという特徴があります。
あまり強力な洗剤だと洗剤の拭き残しによって逆にガラスが曇りやすくなったりしますから、この泡スプレーがオススメです。
ワコーズよりエバーズのほうがかなり割安ですね。
今度からコッチ買おうかな?
直接ガラスに吹き付けるとかなり飛び散るので、このようなウエスにスプレーしてから窓を拭くと良いです。
ワイプオールは使い捨てながらかなり破れにくく布のように使えるので、超オススメです。
ただフロントガラスって奧まっていて拭きづらいので、後述するガラス用ワイパーを使用しても良いです。
ウエスにスプレーして、軽くガラスを拭くだけでOK!
念入りにゴシゴシしたりしなくてもいいです。
なぜなら、あとから仕上げ拭きをするからです。
2.仕上げ拭きをする
私はこのセットを使っています。
正直、このクリーナーは革命的と言っていいです。
これを使い始めたら曇りとは無縁になりました。
このクリーナーは蒸発が速いのか、拭いている最中にどんどん拭き跡がなくなっていき、すぐにから拭きのような状態になっってくれます。
汚れ落としとから拭きが同時にできるというのが革命的だと思います。
自宅の窓や鏡もそうですが、重要なのはから拭きですからね。
泡スプレーで軽く拭いたあと、ガラスクリーナーを360ワイパーに数回吹き付けてガラスを拭くだけです。
から拭きするようなイメージでクリーナーの液があとを引かなくなる程度までタテヨコに拭きます。
こうして書いているとなんだかめんどくさそうですが、数分でできます。
マイクロファイバークロスを挟むワイパーは他社からもいろいろ出ていますが、カーメイトのやつは市販のマイクロファイバークロスを使えるのが利点です。
他社の三角形のやつは角まで拭きやすいものの、専用のクロスなのが難点。
なお普通の雑巾だと効果が薄いので、マイクロファイバークロスがオススメです。
こまめにやるなら、①は省略してOK
私はついつい汚れがたまるまで放置してしまうので①の泡スプレーも使っていますが、1ヶ月に1度程度やるなら②のガラスクリーナーだけでOKです。
夏でも冬でもエアコンをON!
冬だと燃費を気にしてエアコンをOFFにして暖房だけという方もいると思います。
しかしエアコンというのは除湿機能も備わっていますので、ますます曇りにくくなります。
今時のクルマはAUTOを押しておけば自動的にエアコンが入るのであまり気にする必要はないんですがね。
まとめ
フロントガラスの内側の汚れ、いっくら拭いてもキレイにならないばかりか拭き跡がついて気になる!
と思っていた方もぜひこの方法を試してみて下さい。
スッキリ快適な視界が手に入ります(^∇^)