

近くでリニア関連工事が行われているキャンプ場に行ってきました。
工事専用の仮設道路がすごい迫力ですね~。
工事が終わったら撤去してしまうんでしょうが、なんだかもったいないですね😅
まあこの奥へ行ってもなにもないんでしょうから、道を残しておいてもしょうがないってことでしょうw
SOTO G-ストーブ ST-320

- 価格: 7480 円
- 楽天で詳細を見る
バイク用ツーリング用に買いました!
変形機構がカッコいいw




#ドールを撮れ
スゲーカッコいいんですが、マイクロレギュレータ(?)不搭載、レギュラーガスボンベとの組み合わせというのもあって、寒い時期は少しだけ火力不足に感じました。
まあほんの少しだけ待てば良いので、大したことじゃありませんけど。
遮熱板がちょっと邪魔なのでデカい鍋は置けません。
・・・というデメリットはありますが、変形機構のカッコよさや風防を兼ねた構造など魅力に溢れていますね!
めしー


激安ステーキ肉を買いました!
いちいちまな板を使わないといけないのが難点ですが、やっぱステーキはいいぞ!
いわゆる焼肉用で売ってるのはペラペラなんですよねえ。


燻製チップとラージメスティンを使って、簡易的な燻製である「熱燻」をやりました!
メスティンの中にアルミホイルを敷いたところにチップを置くので、焦げにくいようにしています。
あさーメシはカレーメシ(定期)
もうカレーメシが日常になりましたw
カップヌードルに比べるとやや高いですが、麺にラードが練り込まれたカップ麺と違って、カレーメシはお米なので食後がさっぱりしているのが非常に大きなポイントですね!
ドール撮影
夜
メシを食ってちょっとヒマになったらドール撮影の時間です😏
ちなみにこの写真ではNEEWERのクレーン式三脚を使ってみました。
友達が買ったものの「めんどくさすぎる!」と投げ捨てていたのを貸してもらいましたw
いざ使ってみると、たしかに操作性があまり良くない!
通常の三脚と違ってジョイントが多いので仕方がありませんが。
ただし、さきほどの撮影のように魚眼レンズを使う場合は大いに役に立ちます。
なぜなら普通の三脚で魚眼レンズを使うと、三脚までも写り込んでしまうんですね😅
しかしクレーンのようにびよ~んと伸ばせばそれも解決です。
朝1
テントから覗いている様子を撮ってみました!
ちょうどキャプテンスタッグのロゴが写る構図だったので😏
私のキャンプはあまりオシャレなアイテムを使っていないので、写真映えしないのが難点なんですよね~www
朝2
近頃は、魚眼レンズと50mm相当ばかり使っていました。
しかし先日の撮影の中で、撮りたいイメージと持ってきたレンズが合致しないという現象が起きました。
それが広角レンズです!
というわけで、今回は広角レンズで撮ってみました。
オリンパス 9-18mm F4.0-5.6
もう何年も使っていなかった広角ズームレンズを引っ張り出してきました。
これは旧フォーサーズ規格のレンズでして、変換アダプターを使用してE-M1に取り付けています。
旧規格なのでなかなかデカいのが難点です。
広角ズームレンズを買ったのはヘタしたら10年くらい前なんですが、今日までまったく使い方がわからず、ずっと防湿庫の肥やしになっていました。
それが先日、ようやく頭の中に広角のイメージが湧いてきました!
というわけで今日使ってみました。
魚眼レンズとは違って、18mm相当の広角はこれはこれで特徴的な写真が撮れて面白いですね!
しばらくはこの広角ズームレンズが身につくように、できるだけ使ってみたいところです😏
それはそうと、旧規格から現行規格の9-18mmに買い替えたいですね😅
アダプター付け替えもめんどいですし、なによりムダに大きいですからねえ。