さて、10月30日㈮から31日㈯にかけてキャンプに行ってきました。
もちろんタダではキャンプしません!
ドールを連れていきましたよ🥰
昔なら考えられませんでしたね~😅
ドールをお迎えしたのが2016年5月31日でしたが、2019年10月までは一切外に連れ出すことはありませんでした。
汚れたらいやだし~そもそもカバンとかに仕舞うと痛みそうだし~、なんて。
ただ、他の人がやっているのを間近で見たりしていると、クッション性のある保護カバーとかいろいろ工夫していて、これならできそうだな?と🤔
10月25日~26日にかけて、テスト的にキャンプしたときが最初になりましたね!
キャンプそのものは10年前くらいからやっていますが、ドールを連れて行くのは初めて。
ドールをお迎えするといろんなことが初めてづくしになって、今まで慣れて飽きてきた趣味も新鮮に楽しむことができますね😆
初日に小熊山で一発!
三脚を消すのが大変でした😅
キャンプ場に到着する前に小熊山に登って撮影しました。
風が強くなり、雲も出てきて、前日にチェックしていた天気予報より悪化していて焦りましたね!
焦って転倒させたりしないように気をつけながら撮影しました🥺
この写真を見ると天気が良いように見えるんですが、魚眼で捉えた真上は思いっきり雲が出てきていました。
う~ん、それならこの写真と同じ角度で撮ればよかったなあ🥺
私の場合、1カット撮るのに30分くらいかかることもしばしばあるので、しっかりセッティングが決まってから移動するのがためらわれます。
夜の木崎湖で一発!
この日の夜はほぼ満月で、夕方の強風と厚い雲はどこへいったのやら、とても平穏な夜でした!🌕✨
月が出ていると星が撮れませんが、逆に考えると月明かりで風景がよく写ります。
この写真では魚眼レンズを使っています。
絞りはF3.5の開放、シャッタースピードは15秒、ISO感度は800、といったところでした。
15秒もシャッターを開けていると、湖面の波がかき消されてベタ凪のような感じに写りますね😏
そして15秒も開けていると被写体ブレの危険がありますが、この時は無風だったため助かりました!
ドールのライティングは、スマホのLEDライトを使用しています。
先日LEDライトを買ったのに、テントにつけっぱなしなのでドール撮影には使ってないっていうwww
意味ないwww
スマホで撮ったので、まったくわかりませんねw


同じ桟橋で、朝撮ったのがこちら!
朝もやで桟橋が濡れていて光っているのもキレイですね~。
まあ、濡れているのでドール撮影はあんまりしたくないな~って感じでしたがwww
朝もやはあっというまに蒸発していってしまうので、ドール撮影とからめるのは非常に難しいでしょうしね🤔
朝、桟橋で一発!
ちょっとやってみたかった、パノラマ撮影!
たまにはこういうのも面白いです。
パノラマ撮影でドールを撮るのは初めてなので、納得いかないところがいくつかありますが・・・w
現場では10枚くらいに分けて撮影し、自宅でLightroomによって合成しています。
そのため現地ではよくわからないんですよね~!
ここでは50mm相当のレンズで撮影しています。
パノラマ写真を撮影する場合は、広角レンズだと歪みが悪影響を及ぼす場合もありますからね~。
同じポーズのまま、200mm相当で撮ってみました。
この木崎湖、朝日が順光になってしまうのが難点😅
逆に言うと順光なので背後の紅葉の山が美しいんですが、被写体のドールは光りすぎて露出さがすごいことになってしまいます。
本当に難しいですね~!!
Lightroomでゴリゴリにイジり倒して調整しています😅
最後に小熊山で一発!
パラグライダー場の隅っこで、邪魔にならないように撮影しました😅
まだ朝もやが山腹に残っているので、紅葉がちょっとわかりづらいですね!
ここは午後のほうがいいのかな~🤔
午後は順光になりますが、順光なら紅葉も鮮やかになりますし。
ちなみに、完全な逆光になるのでNDフィルターを付けて撮影しています。
かなり逆光が強かったのでND4と8をあわせてND32相当にして撮影しました。
と・・・いうことを考えると、ドール撮影の場合はND16と32があればいいのかなあ?
レンズのF値にもよりますが、もっと使い込んでみないとわかりませんね🤔
それより、NDフィルターって少なからず色がついたレンズなので、現像時のホワイトバランス調整が難しいですね!
ちなみに今回撮影に使った帽子は「TREE Design」という韓国のブランドのものです!
「ヘップバーンハット」と名付けられているようで、確かにオードリー・ヘップバーンがこんな帽子を被っていることもあったみたいです。
最初は帽子のつばが大きすぎるかな!?と思いましたが、逆に大きなつばがキュートな雰囲気を出しているかもしれません🥰
秋から冬にかけてちょうど良いと思って買いましたが、つばの大きさがゆったりとした落ち着きも感じさせますね😌