ナムチャイへ行った翌日。
愛知県の明治村というところへ行ってきました!
明治時代前後の古い建造物を、全国各地から移築して保存を続けているという、敷地まるごと博物館というところです!
さまざまな古い建築物が多数見られることから、建築を研究する学生や、建築に関わる仕事をしている人の見学も多いそうです。
建築になんの関わりのない私がここへ来たのは、なんとここではコスプレ撮影等を許容しているというところにあるからです!
公式ホームページには、コスプレ撮影の際のルールが明記されており、それを守ることで実質的に許可されているというわけですね。
明治村が壮大すぎた🤯
スゲー広い!!!
どんだけの広さが・・・?
開園の9時半から17時までいましたが、結局は端っこまで見ることができませんでした!
なんと恐ろしい広さ・・・。
1日ですべてを見て回ることは不可能です😨
ある展望台のところから俯瞰したところです。
順路の途中にかかっている橋も、実は文化財だったりするんですね~www
さきほどコスプレについて書きましたが、ここで雑誌かなにかのプロがモデル撮影をしているのをよく見かけました!
古い建造物やよく手入れされた庭園などが数多くありますから、プロのモデルにとっては良い撮影スポットが多いということですね。
そういうロケーションですから、アマチュアのコスプレイヤーも撮影をよくしていると聞きました。
また、おめかししたお子さんを撮影する家族、彼女を美しく撮影する彼氏、それからカメラ女子など、撮影に集中している人を多く見かけました📸✨
ちなみに、私はもちろんドールを撮影しにやってきたのです😆
蒸気機関車もある!そして建物が本当に凄い


蒸気機関車が現役で運行されているのが凄いです!
蒸気機関車というのは今となっては維持管理するのがとても大変で、全国でも観光列車として走らせていますが整備にとても苦労していると聞きます。
ここ明治村でも、実際にこれに乗車して園内を回ることができます。
というか、それくらい広いってことなんですけどね🤯🤯🤯
そして右の写真は明治2年に建てられた三重県庁舎だそうです。
とてもオシャレですね~!!
今現在こんな建築をしたら、機能的に使いにくいとか防災上の懸念があるとか、税金のムダだとか怒られそう😅
でも、自分の地域の庁舎や役所がこんなオシャレだったら、ちょっといいと思いませんか!?


美しい!
金色をメインに使っているのに、成金みたいにならず徹底的に上品な仕上がりになっているのが美しいですね~!!
実際にここに座られていたのかと思うとロマンがありますねえ🤔
この車両を見学するためだけにやってくるファンもいると聞きますから、とんでもなく貴重なものなんですねえ。
そして実は、この車両を守っている建物も明治時代の鉄道工場だそうですw
明治村の凄いところは、展示物を守る建物ですら展示物というところですね🤯
車両を守る柵ですら、木製にして雰囲気を出しています。
とにかく園内全体の雰囲気作りに注力しているようで、ゴミ箱から案内所まで、全体の雰囲気を壊さないデザインを意識しているのがわかります。


なんと、工作機械に菊花御紋章が!!!
初めて見ました!
それほどまでに重要だったんでしょうね~。
説明文にもある通り、金属を正確にまったいらに削るというのはとても重要なことです。
この機械は明治12年に製造されたそうですが、江戸時代が終わってたった12年でこのレベルの工作機械があったんですねえ。
園内ではいろいろ食事も!


園内ではさまざまなレストランや喫茶店、軽食などが食べられます。
中には5千円を超える本格的な牛鍋屋(要予約)があったり、明治時代前後をイメージしたお店が多いようです。
レストランでゆっくりするほど時間がなかったので、私はカレーパンやアイスなどを軽く食べました😋
明治村では年間パスが販売されていますが、これほど広いと年間パスで何度も訪れたくなるのもわかりますね~😂
さて、次回はドール撮影の模様をお届けします!
簡単な建物の紹介も交えて😆