・・・。
・・・。
・・・。
また買っちゃった☆(ゝω・)vキャピ
仏のイヤホンも3度まで
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このブログタイトルを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このブログを書いたんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。
というわけで3つ目のワイヤレスイヤホン買っちゃいましたガハハ!
もうね、バカかと、アホかと。
返品できるのでまるっきり無駄ってわけじゃないので・・・多少はね?
実機を聴くことができない以上は、価格的にも5000円がいいとこかな~と。
音質すべて満足できて、なおかつ通信性能も良い、となるとやはり2万円クラスのイヤホンが欲しくなってしまいます。
しかもどんな高級機種であってもワイヤレスである以上はやはり音ゲーは不可能です。
となるとどこまでの値段を許容するか、悩んでしまいますねえ。
音質は!?イヤーピースは4種類


低価格帯にしては珍しくイヤーピースが4種類付属します。
S・M・L・LLと付属していて、大きなサイズが欲しい人には良いですね。
他にはLLが付属しないイヤホンも多いです。
肝心の音質ですが、4000円相当かなと!
4000円にapt-X対応のワイヤレス機能などを詰め込んでいますから、そう考えるとむしろ良いほうでしょう。
まず微妙な点から。
全体的に低音が弱めで、音楽をパワフルに楽しむには物足りないと感じました。
それから全体の解像感ももうひとつで、楽器の細かいところがどうにも聞こえづらい気がします。
が、人によってはそれを補ってあまりある、良い点もあります!
低音が弱めですが、逆に人の声がすごくよく聞こえるんですよ。
試しにドラマやアニメを見てみたら声がすごくよく聞こえる!
あと雨の音とかそういう環境音がなんか気持ちいい気がする・・・。
というわけで、結論。
ドラマやアニメを長時間見るのに適してる。
音楽をガッツリ楽しむには物足りない。
そんな用途だと感じました。
ちなみにレビュー内でこのイヤーピースを付けると3倍くらいの価格のイヤホンに感じるなんてレビューがありました。
マジでか!?
今までイヤーピースってただつけ心地の違いしかないと思ってましたが、まさか音質まで変わるとは・・・。
👇の記事ではそのあたりについてかなり詳しく書かれているようです。
使い勝手は?
ケースは縦型になっていて、タテにしてイヤホンをハメるタイプです。
ケースの底も丸くなっているので、デスクに置いておくと振動でゆらゆらしてちょっと気になるw
ただ、タテ型だからといって倒れるようなことはないです。
そんなことより、イヤホンが取りづらい!!!
スゲー取りづらい!!
もうちょっとなんとかならんかったのかw
マグネットでしっかりくっついているというのもあるんですが、指でつまむスペースがないんですよ。
ま、慣れればどうってことはないですけどね。
タッチセンサーの誤作動がかなり少ないと感じました。
イヤホンをぐりぐり耳に押してるときも、タッチセンサーが誤作動することが少ないです。
これはかなり良いですね~!
前回買ったSOUNDPEATS TrueAir2+はめちゃくちゃ誤タッチするので、それと比べたらとても快適です。
タッチセンサー式はダメ!!と勝手に思ってましたが、誤タッチの少ない機種もあるんですねえ。
フタを開くだけでペアリング開始する仕様。
これは良し悪しですね。
私はまあどっちでもいいので気になりませんが・・・。
耳うどんじゃないので引っかからない!
カナル型なので落下しない!
大事なことなので字をでかくしました。
前回買ったのは流行の耳うどんタイプでしたが、これは耳そら豆タイプ。
耳から飛び出すパーツが少ないので、ちょこっと服がひっかかったりすることもなし!
カナル型なので耳にピッタリはまって落下の心配なし!!
やっぱ、インナーイヤー型はいつ落とすか不安でとても使ってられん・・・。
ケースの充電状態は、説明書にも書かれてないのでわかりませんwww
いったいどうなったら電池が少なくなってるのか、さっぱりですw
レビュー欄によれば、充電状況はわからないらしいとのこと。
ちなみに充電中はランプが光って、充電が終わるとランプが消えることだけはわかっています。
まとめ
このくらいがいい落とし所かな!?
強いて言えば、あとはイヤーピースを交換して様子を見てみたいところです。
これ以上音質にこだわるなら、実店舗で、予算2万円くらいでチェックしたいところです。
とは言え、先立つものがな😅
私はアメリカのGARDOというメーカーの有線ヘッドホンをずっと使っているんですが、そのメーカーがついに発売したワイヤレスイヤホンが気になります。
ま、3万円もするので買えませんが・・・。
ただ同じメーカーってのは大事で、音作りの方向性が同じになることが多いですからね。
このメーカーのヘッドホンはオープンエアー型と言って密閉しないタイプで、すべての音域を強調しない優しい聞き心地がとても良いメーカーです。
たまにはドッカンドッカン低音を効かせたスピーカーで聴きたいときもありますが、基本的にはフラットな曲が好きなんですよね~。
いずれにしても次に買うならそこそこの値段で、なおかつ実物を聴いてからにしたいところです😅