以前少しだけブログで取り上げた「Construction Simulator 3 - Console Edition」ですが、少しだけ攻略要素を紹介したいと思います。
たいていの部分はチュートリアルや、数をこなしていくうちに習得できるとは思います。
メインストリームとなるシナリオをクリアし、その後の細かな追加クエストもだいぶクリアしました。
その中でも基本中の基本となる部分を少し、押さえてみました😎
Construction Simulator 3:
https://www.astragon.de/en/games/construction-simulator-3/
PlayStation4版Construction Simulator 3 Console Edition:
https://store.playstation.com/ja-jp/product/EP2430-CUSA17659_00-JPPS400000000001
(C)2019 astragon Entertainment GmbH.
(C)2019 weltenbauer. Software Entwicklung GmbH. All other intellectual property is the property of their respective companies.
(C)2020 astragon Entertainment GmbH ©2020 weltenbauer. SE
Construction Simulator 3 - Console Edition
各ゲーム機で展開される低価格な土建ゲー
改めてConstruction Simulator 3 - Console Editionについて紹介したいと思います。
きっかけは4gamersの記事を読んだのがきっかけでした。
低価格のDL専用ゲームということで、新型コロナウイルスの影響もあり仕事の休みが多くなり、せっかくだから暇つぶしにやってみよう!ということで初めてみました。
どうやらAndroidやiOS用にもリリースされているようです。
PS4版をプレイした感想としては、コンシューマゲーム機のコントローラーが最も適している、と感じました。
本来建設機械というのは様々なレバーやスイッチを駆使して操作するため、スマートフォンなどの簡易的な操作ではまかないきれないのでは?と思います。
ちなみに災害現場や危険作業においては、すでにゲーム機のコントローラーを用いた遠隔操作が実現されています。
Construction Simulator 3は先程のサイトで紹介されているとおり、様々な建設機械を用いて土木作業を体験するゲームです。
会社づとめをやめて土建屋を起業した二人のおじさんのお話、でいいのかな?(プレイヤーの性別によってはおじさんとおばさんになるが)
会社経営は二人ですが、作業は基本的に一人で行わなければならないため、油圧ショベルで土を掘ってトラックに積み、トラックで土捨て場へ運搬し・・・を一人でやらなければなりません。
ブラックすぎるだろ🤮
まあ社長にブラックというのはあてはまらないにしても・・・w
PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2200AB01) 【特典】 オリジナルカスタムテーマ (配信)
- 発売日: 2018/12/06
- メディア: Video Game
さあ、まずは設定から
ゲームをスタートすると、まずはプレイヤーキャラクターの設定画面から始まります。
ここでは簡易的なゲーム設定も行うことができますが、上記画像の通りの設定をオススメします。
- 財務サイクル:90分(難易度イージー)
- 交通違反:無効
- 油圧制御:アーケード(デフォルト)
他にもいくつかありますが、特にこの3つはゲーム性に影響するため最初に設定を求められます。
財務サイクルを90分に設定することでイージーモードになります。
要するに90分経過するごとに決算が行われるらしく、90分間の儲けと経費が差し引きされ、赤字か黒字かが決まります。
赤字のままだとゲームオーバーになるんでしょうか?
初見でプレイしていても、90分に設定しておけばまず間違いなくゲームオーバーにはならないでしょう。
※ゲーム画面のまま放置しておくと、ずっとマイナスになってしまうかも
交通違反についてはデフォルトが有効ですが、正直意味がないので無効にしましょう。
土木作業でのミスによるペナルティはないのに、交通でのミスでペナルティを取られるのは納得いきません・・・。
そう、土木ゲーなのに資材を施主の家屋にぶつけようが、トラックが時速100km/hで壁に激突しようが、なんのペナルティもないのです。
土建屋というのは施主や発注主とのやりとりも仕事のウチなので、そういうところも再現されていると良かったなあ?とは思います。
油圧制御については他の設定でやってみなかったのでわかりません。
おそらくアーケードというのが、ごく一般的な制御方法ではないでしょうか。
エースコンバットで言えば、ノーマルモードと、イージーモードみたいな。
操縦は難しいほうがやりごたえがあると感じているので、私はあえてアーケードのまま変更していません。
スキル設定
序盤は輸送スキルを真っ先に取得するのをオススメします。
ゲーム中では資材や残土を運搬するために、現場と各所を何度も何度も往復しなければなりません。
これがかなり時間がかかり、肝心の掘削作業であったり、クレーン作業が非常にやりづらくなります。
バックホーでトラックに残土を積み込むと、□ボタンから呼び出せるコンテキストメニューの左下の「機械を空にする」ボタンが有効になります。
これなら現場で残土を処分してトラックの荷台を空にして、すぐにまた掘削作業を始められます。
補充についてもコンクリートミキサー車であれば、その場ですぐにコンクリートを補充できます!
アスファルトについても同様です。
ただし砂利や土、アスファルトなど多岐にわたるものを乗せるトラックについては、その場で積んでもらうことはできません。
サービス悪いぜ!
建材店で品物を買う、車両を工事現場へ運搬する、というのも効率を考えるならお金を払って運搬したほうが早いです。
特に財務サイクルを90分に設定していれば、金は増える一方です。
やたらめったら車両を買いまくっているとさすがにお金が足りなくなりますが🤔
そこをあえて毎回自分で積み込みをする、車両もトレーラーを使って運搬するというのもこのゲームの醍醐味でもあります。
特にトレーラーの操縦はなかなか難しく、やりがいがあります!
メダル収集
ゲーム内にはいたるところに謎のメダルが配置されていますが、チュートリアルでは一切触れられませんw
これは、メダルをゲットするたびにクレジットを得られるご褒美です。
また120個のメダルをすべて集めるとトロフィーがもらえます。
取得のしかたは、メダルに一定距離近づいたうえで△ボタンを押し、R1かL1でメダルをターゲットして○ボタンを押します。
そうするとメダルがバーンと破壊されるアニメーションが起きて、クレジットを得られます。
焦ってすぐに次の操作をしたりすると、たまにメッセージが出てもメダルが残ったままの場合がありますから、もう一度やりなおしましょう。
すべてのメダルは、途中で追加される2つのエリアにもあります。
またメインストリームのクエストクリア後にも取得できますから、途中で取っておかないと詰むようなメダルは存在しません。
資金的に苦しい序盤は行ける範囲でちまちまゲットしておくといいですが、資金に余裕ができたならクリアするまで放置しておいてOKです。
メダルは塔の上など、普通の視点では見つけにくい場所にあります。
またある一定以上の距離にあるメダルは視認できません。
それなりに根気よく探せばすべて見つかりますから、がんばりましょう!
プレイ動画
油圧ショベル
[プレイ動画] Construction Simulator 3 Console Edition [油圧ショベル]
普段は操作パネルを消してプレイしていますが、操作状況がわかるように表示したまま操作してみました。
左側のコントロールの項目パネルがめちゃくちゃ邪魔なんで、これだけ消したいんですけどねえ。
油圧ショベルは左手と右手を同時操作しないといけないのがややこしいですが、慣れるとわりとスイスイ掘れるようになります。
理屈というより、身体に覚え込ませる感じですね!
現実世界だと彫りすぎないために水平掘りなど高等テクニックが要求されるものの、これはゲームですから一定以上は掘れないようになっています。
あるところ以上は掘れないようになっていますから、何も気にせず掘るだけです。
フロントローダー
[プレイ動画] Construction Simulator 3 Console Edition [フロントローダー]
油圧ショベルと違って、右スティックのみでローダーを操作するのでカンタンそうですが・・・実は難しい!
油圧ショベルのほうが気楽で、フロントローダーは慣れるのにかなり時間がかかりました。
元土建屋の友達に聞いてみたら現実では逆で、油圧ショベルは水平堀りが難しすぎるけどフロントローダーはガンガン押していくだけだから楽だ、と。
これはゲームシステムによるものも大きいです。
ゲーム上のローダーのコツは、とにかく地面に対してバケットを平らにして車両を前進させることです。
またすくいたい土の山のすぐ手前から始めること。
失敗しやすいポイントとして、
- 刃先が上か下を向きすぎて平らになっていない
- バケットを押し付けすぎて車両が浮き上がっている
- 作業エリア外からバケットを差し込もうとしてつっかえてしまう
というのがあります。
このゲームのコツは一度に思いっきりすくおうとしてしまうことです。
欲張らずに、少しずつでいいやという気持ちが大切ですw
地面を1層さらうようにまるごとすくいとる場合は、バケットの刃先を地面に突き立てるように挿し込み、アーム全体を下げながら刃先を上に向けて、最終的にバケット全体を平らにする・・・んですよ。
言葉にすると難しいなw
ドーザー
[プレイ動画] Construction Simulator 3 Console Edition [ドーザー]
ドーザーは、地面をまるごと押して土を寄せる建機です。
ローダーは積んである土の山をすくってトラックに乗せるのに使い、ドーザーは一面の土を一気に押し寄せる建機ですから、それぞれ使い方が違います。
シチュエーションによって選びましょう。
ドーザーは非常にカンタンで、左スティックで刃先を地面に差し込んだらあとは押していくだけです。
ただし土の抵抗で右に左に曲がっていってしまうので、R2とL2で左右のキャタピラを操作してまっすぐ走らせる必要があります。
まとめ
完全クリアはまだしていませんが、メインストリームのクエストをクリアし、その後の追加シナリオもある程度はクリアしました。
資金的にも完全に余りまくってるので、各ステージをガンガン飛ばしてもぜんぜん赤字になりませんwww
さすがに飽きてきたかなw
格安の洋ゲーということもあって、ゲームUIなど細かいところに難点も見られるゲームです。
しかし値段から考えればよくできていますね!
ネタ動画なども掲載した過去の記事もよろしければ御覧ください!
Construction Simulator 3:
https://www.astragon.de/en/games/construction-simulator-3/
PlayStation4版Construction Simulator 3 Console Edition:
https://store.playstation.com/ja-jp/product/EP2430-CUSA17659_00-JPPS400000000001
(C)2019 astragon Entertainment GmbH.
(C)2019 weltenbauer. Software Entwicklung GmbH. All other intellectual property is the property of their respective companies.
(C)2020 astragon Entertainment GmbH ©2020 weltenbauer. SE