【#カーモデル 製作レビュー】1/24 ハセガワ TOYOTA MR2 AW11 後期型 スーパーエディション

カーモデルを作ってみたい!と言っていたら、友達が「これを作ってくれ!」と持ってきてくれました。

とにかくカーモデルの経験値を得たいと思っていたので、お題をくれて助かります。

練習ならどんなキットでもいいんですけど、そうは言っても別に欲しくもないクルマを作ってもテンション上がらないし、良い練習になりませんからね。

友達からの頼みとあれば、真剣に取り組んでとても良い経験値を得られそうです。

 

 

キットはこちら。

新品が買えるのは嬉しいですね~。

 

 

ひとまず先に、完成!の写真。

 

 

実は今回からエアブラシと、新設の塗装ブースで作業しています。

このAW11を組み立てるにあたって、いろいろな要素を考えると「これは缶スプレーじゃ無理だ・・・」ということに気づき、ソッコーでエアブラシ買いました。

けっこう高いやつ。

ついでに塗装ブースも自作しました。

 

仮組み

まずはキットをよく見てみる

なんとメッキパーツもあるし、デカールも細かいし、さらにランナーごとに色が違う!!

これ、ひょっとして塗装しなくてもそれなりに完成してしまうのでは?

ハセガワ、やるな!

 

 

パーツのモールドがすげえ細かい!

金型の精度がヤバい。

あと感動するのが、ものすごく小さなパーツにも全て樹脂が流れ込むように、余分にゲートが設けてあるところ。

これマジですごい。

ゲートの位置も可能な限り見えない場所に発生するように工夫されてるし、ランナーを見ているだけでも感激してしまいます。

ハセガワ、やるな!

 

 

説明書をよく読むと、なんとボディパネルのかなりの部分が別パーツ!

しかもリトラクタブルヘッドライトやエンジンフードは可動式、ボンネットやバンパーも別パーツになっています。

仮にハメてみたらピチッとハマり、とんでもない高精度なプラモデルです。

ハセガワ、やるな!

まあ、ヘッドライトもエンジンフードも接着して動かないようにしますけどwww

 

仮組みして車高調整

まずは足回りパーツだけ組み立ててマスキングテープで固定し、車高の様子見。

さすがに車高が高いし、ホイールも奥に引っ込んでいます。

しかもノーマルホイールがダサい!

 

 

というわけで、前後サスを1mmちょい切り詰めて、サスペンションの下側に切り詰めたぶんの厚みを足しておきました。

要は車高ツメとロールセンターアダプターですね。

フロントはわずかにキャンバーをつけるため、アッパーマウントの部分を内側に削り込みました。

ちなみに切り詰めたダンパーはただ接着しただけだったので、あとで折れたりしましたw

あとから1mm穴をあけて1mmアルミ線を軸打ちして、瞬間接着剤で固定しました。

 

 

アオシマのイニシャルD仕様カプチーノのキットを買って、そこからホイールだけ頂戴しましたw

タイヤの外径がAW11のもののほうが大きかったので、ホイールはカプチ、タイヤはAW11のキットのものを組み合わせました。

ホイールの直径が同じでよかった。

そして車高も調整して、良い感じ!!

 

が、実はこの段階でびみょ~~~に左右でキャンバーやオフセットが違っているのをわかっていながら、そのまま進めてしまいあとで後悔することに。

やはりこの段階でキッチリ足回りを調整しておくべきでした。

 

ボディの塗装

まずはスジボリなど

ボディにバンパーやボンネット、ヘッドライト、ルーフなどを接着しました。

説明書ではそれぞれの部品に色を塗ったあとに少しずつくっつけていくように指定されていますが、そうすると各パーツに段差ができたり塗装の厚みで上手にはまらなかったりするので、この段階で全部くっつけちゃいます。

そして各パーツの段差を消したり、ボディの歪みを取るために全体にヤスリがけします。

ただハセガワのキットはほとんどボディのヒケがなかった!

ハセガワ、やるな!

 

それから、スジボリも0.2mmで掘りまくります。

カーモデルはスミイレをしない人も多く、スジボリの深さだけでリアルさを出すとのこと。

 

マスキング

このキットは窓を外側からハメる構造なので、窓がハマる部分にざっくりマスキングをしておきました。

なぜかというと、これからサーフェイサー、ボディーカラー、クリアーとものすごく分厚く塗っていくので、あとから窓がハマらなくなるからです・・・。

特にハセガワのキットはパーツがものすごくピッタリなので。

 

サーフェイサー

サーフェイサーはガイアノーツのサーフェイサーEVOです。

なんでこれかというと、カーモデルの作例で使ってる人が多いらしいということと、ちょっとビンが大きくてお得そうだからw

 

 

ボディーカラーはMr.カラー C156 スーパーホワイトを採用しました。

ハチロクやMR2 AW11のホワイトってちょっと黄みがかったような暖色系のホワイトなんですよね。

最近では青みがかったクールなホワイトが主流ですが、当時は温かみのあるホワイトが人気でした。

このMr.カラー C156が一番近いかも?ということで採用しました。

やや緑っぽい気もするけど・・・クールなホワイトよりは温かみがあるからヨシ!

 

鬼門のツートンカラー!

サーフェイサーのあとボディーカラーのスーパーホワイトを塗って、いよいよツートンカラーを塗っていきます。

実はエアブラシを買う前にタミヤのシャンパンゴールドの缶スプレーを買ってあったので、そいつを紙コップにぶしゅーっと出して、そこからエアブラシに移して塗装しました。

マスキングはものすごく不安だったんですが、型紙どおりにマスキングテープを切って貼ったら案外なんとかなりました!

 

 

こんな感じ。

フェンダーのとこがどうしてもわずかにガタガタになっちゃいましたが、仕方なし・・・。

ここマスキングシールが付属してたら嬉しかったんですけどね。

マスキングテープの切り方がヘタだったみたいです。

 

デカール貼り

デカールが超細かい!

ボディサイドにピンストライプみたいなデカールがあって、これがスゲー難しそう。

 

 

デカールはYouTubeとかで貼り方をしっかり勉強してから貼りました。

スジボリの中に折り込むところとかは、ピンポイントでマークフィットのスーパーハードをちょんちょんとつけて自然に馴染むようにしました。

タミヤのマークフィットはたしかノリが入ってないはずですが、まあ上からクリアー吹くから大丈夫じゃね?ということで。

デカール貼りの良い勉強になりました。

 

内装とかシャーシとか

内装

内装は説明書の通りに塗り分けて組み立てて、最後に水性プレミアムトップコートの半ツヤのスプレー缶を吹いておきました。

完成後はほとんど見えなくなるところなのでどこまで作り込むか悩みどころ。

とりあえず普通に組み立てました。

このキット、ドア部分が別パーツになっていて造形もめちゃくちゃ細かい。

ハセガワ、やるな!

 

シャーシ

足回りのアライメントを完璧に調整しました。

いっちばん最初の仮組みのときにやっておけばよかったんですが、あとから微妙なズレが気になったんで丸一日かけて微調整しなおし・・・。

最終的にカットしたダンパーをまた分割して接着しなおしたり、アッパーマウントやロワアームのつなぎ目の接着位置を微調整したり、かなり細かく追い込みました。

 

塗装は、説明書の指示を無視して全部セミグロスブラックで塗装www

実際のクルマは下回りってボディーカラーと同じなんで説明書にもそのように指示があります。

が、実車では下地色を塗ったあと、ボディーカラーを塗装する際に漏れた色がうっすら塗られてる程度で完全にボディーカラーというわけじゃないんですよね。

そんな微妙な塗装を再現しても、下回りなんて見えないわけで・・・。

それなら一般的なミニカーと同じように黒で塗ったほうが締まるし良いのでは、と考えるモデラーは多いようです。

 

シャーシには、カーモデル用のケースと接合するためのナットを接着しました。

ケースにただ置いておくだけだとプラモがころころ動いてしまうので、ネジ止めします。

 

シャーシと内装が完成

うーん、カッコいい。

サスペンションもきっちりアライメントを確認しながら接着したので、タイヤがビシッとまっすぐ付いています。

かなり慎重に調整しました。

 

完成!

完成、の前にライト類や窓など

テールランプの塗り分け。

ここは説明書の通りだと実車とちょっと違う気がしたので、実車の写真を見ながら塗り分けました。

まあほとんどわからない部分ですけどねw

ツヤッツヤでキレイにできた気がします。

ウインカーが旧車にしてはちょっと薄い気がしたので、あとからまた塗り足しました。

 

 

窓やナンバープレート、ワイパーなども塗装しました。

窓はTバールーフなので塗り分けが面倒かと思いきや、マスキングシールが優秀で簡単でした。

ただ、クリアパーツのわずかな擦り傷が気になってしまう・・・。

かといって磨こうにもヘタな磨きでは余計に傷が目立つし、悩ましいですね。

 

最後にボディのクリアー研ぎ出し

実は最初に実際のクルマ用の超鏡面コンパウンドセットで磨いたんですが、どうしてもキズが残ってもやもやしてました・・・。

そこで、やはり模型には模型用のコンパウンドのほうが良いのでは?とタミヤのコンパウンドセットを買ってみたら・・・あっさり解決!

ものすごく簡単にツヤッツヤに磨けました。

タミヤすげえ。

最後にハセガワのセラミックコンパウンドでひと磨きして、タミヤの艶出しコーティング剤を塗ってヌルヌルのボディに仕上がりました。

プロレベルとはいきませんが、まだ2作めのカーモデルとしてはかなりよくできたんじゃないかなと!?

 

各パーツの組み立ては何種類もの接着剤を

ゴッドハンドの神瞬

ウェーブのx3s流し込み瞬間接着剤

ホムセンで買った2液性エポキシ接着剤

セメダインのハイグレード模型用接着剤

などなど・・・。

それぞれ適材適所で使い分けました。

 

いよいよ完成!

できたーーー!!!

 

 

完成してしまうと「ふつーだな・・・」って感じですが、組み立て前の写真と見比べるともう段違いですね。

作ってよかったー!と思います。

本当に楽しいキットでした。

超精密で設計者の苦労がうかがえて、ランナーや説明書を眺めているだけでも感激でした。

さらに組み立てていくとその精度の高さに驚かされましたね。

 

写真の撮り方がいまひとつなので、もうちょっと上手に撮れるようになりたいな!