金曜日に撮影に行ってきましたが、土曜日も行ってきました!
やっぱ桜はいいですね~!
スッキリ晴れた空と桜は最高です!
縦構図で
ちょ~久しぶりに望遠レンズを使いました!
200mm相当の望遠レンズです。
ほどよい道と、桜のトンネルがあったので撮ってみました。
今回の構図やポージング、スカートを翻したりなど、今まで見てきた他の方の作品をかなり参考にさせていただいてます。
また今回はフォトショップで桜の色だけ調整したり、ドールに光を加えたりしてみました。
rakuten:camera-fanksproshop11:10005115:detail
私が使っているのはオリンパス用の50-200m F2.8-3.5 SWDというレンズです。
旧フォーサーズ規格のため、アダプターを使っています。
旧規格なのでやたらデカいのが難点ですが、その描写力の素晴らしさのおかげでなかなか手放せません!

OLYMPUS 望遠ズームレンズ ED 40-150mm F2.8 防塵 防滴 マイクロフォーサーズ用 M.ZUIKO ED 40-150mm F2.8 PRO
- 発売日: 2014/11/29
- メディア: エレクトロニクス
ほんとはこの現行規格の40-150mm F2.8 PROに買い替えたいところなんですけどね~!!
自転車とドール
こちらは18mm相当の超広角です。
今年はこの18mm相当を使っていきたいなと思っています。
う~む、こうやって見ると中望遠でも撮ってみたくなる😅
私は50mmと魚眼が身に染み付いてしまっているため、なにかというとついそれで撮ってしまうんですよね~w
まあ好きなように撮ればいいんですが、せっかくなのでいろいろ試して撮影の幅を広げてみたいなとは思います。
やっぱり魚眼
で、いつもの魚眼です😂
つい魚眼で撮ってしまうんだ!
この写真は夕方撮影したので、調整にかなり苦労しました。


小さな橋のうえで撮影したんですが、傾斜しているため倒れないようにかなり気を使いました😅
逆光で撮っているので、ストロボをレフ板にバウンスさせています。
そこそこいいディフューザーは持っているんですが、やっぱり可能な限りはバウンスさせたほうがいい光になりますね~。
めんどうでもできるだけバウンスを使っていきたいなと思いました。
三脚は前回紹介したものです。
ただ、ここまでセンターポールを伸ばす必要はさすがにないなと!
ちと反省。
センターポールを伸ばしすぎるとブームがしなるので、安定性が悪いです。
それにしてもカメラが着地するレベルのローアングルだと、雲台の操作やモニターの角度などさまざまな問題があるので、ちょっといろいろ工夫しないといけないな~と思いました。
ちなみに魚眼で撮影する場合、ドールはこんな極端なポージングになります。
世界をゆがませて撮影しつつも、人物の歪みはほどほどにしたいからですね。
脚などはダイナミックに変形して写るほうがインパクトありますが、顔は絶対に歪んではいけません。
そのため顔は写真の中央付近に収まるように配置します。
今回の足さばきは本当に偶然だったんですが、いい勉強になりました。
今後もいろいろな撮影にチャレンジしてみたいですね。