12月のアタマに、5~6年ぶりにお絵描きを再開しました。
試しにノートPCであるサーフェイスプロでお絵描きをしてみたわけですが、その時は微妙だな~なんて思いました。
なんか反応が変だな~?って思ってしまって。
しかし今日ネットで検索していたら、なんと同じサーフェイスプロを使っているプロがいると知りました!
プロが使ってるなら、イケるんじゃないの?ということでさっそく試してみました!!
プロも使うサーフェイスプロ
すごいイラスト!!
私も液晶ディスプレイに直接描けば、こんな絵が描けるのか!?
実際に美しい作品を描いている人の評価はとても参考になりますね!
この人が使っているのも、私が所有しているのも、同じモデルでした。
サーフェイスプロの中の「6」で、CPUはi5、メモリは8GBを搭載したモデルです。
このレベルの作品を描く人ならワンランク上のi7を搭載したモデルを使っているものと思っていましたが、そうでもないんですね。
まずは試し書き


むむ~ん、すぐに慣れるかも!?
プロレベルの人が使っているとわかると、なんか使いやすいと思えてしまうw
使い始めはちょっとむずかしいかな~と思ってたんですが・・・。
しばらくシャカシャカやってると思ったとおりの線が引ける!
もちろん、紙に描くときより上手く描けるわけじゃないです。
でも紙で練習したことが、そのまま液晶ディスプレイに描ける感じがします。
サーフェイスプロ6のi5 8GBモデルだと、ちょっぴりモタつくことがあります。
でも極端にストレスを感じることはありませんでした。
充電中だとディスプレイが熱くなります。

マイクロソフト Surface Pen(プラチナ) EYU-00015
- 価格: 11909 円
- 楽天で詳細を見る
サーフェイスプロのペンは別売りで1万円くらいするだけあって、かなり優秀らしいです。
私には細かな違いはわかりませんが、それでも筆圧が絶妙な気がしてきます。
ペイントソフトはクリップスタジオ
12月アタマからお絵描きを再開してからは、フリーソフトを使っていました。
昔は・・・フォトショップか、SAIを使っていたような・・・?
パソコンを買い替えたりしているうちに消えてしまったので、フリーソフトから始めることにしました。
しかしこのフリーソフト、いろいろと問題がありかなり大きなストレスでした。
Wacomのタブレットと相性が悪いのか、タブレットのボタンで使えない機能があったり、数分おきにハングアップしかけるっていう・・・。
それ以外はかなり優秀だったんですが。
しかしクリップスタジオに無料体験版があると聞いて、さっそくインストールしてみました!
実は昨日すでにデスクトップパソコンにインストールして、Wacomの板タブで使ってみました。
そして今日、ノートPCであるサーフェイスプロもやってみようと思いインストールしてみましたが、残念ながら無料なのは1アカウントにつき1つだったため、ノートPCにインストールしたほうは無料体験できなくなってしまいました。
仕方なく、速やかに5000円でダウンロード版を購入して、無事制限解除して使用することに・・・😅
でも、プロも使うペイントソフトが5000円で買い切りなんて、めちゃくちゃ安いですね!
クリップスタジオで個人的にちょっと助かるのは、この複製を保存機能ですね。
そのあとにフォトショで別の作業をするのに、PSD形式で保存してくれるのは助かります。
え~と、大丈夫かなコレw
ちょっといや~ん❤な感じにしたかっただけなんですが、トリミングしてないとなんかいろいろアレだな😂
ひととおり試し書きしたあとに、こんな感じでツールをセットしてみました。
左下の色見本?がいらない気がしますが。
ノートPC以外の周辺機器は、キーボードをつないでます。
キーボードのショートカット操作はかなり使うほうなので、どうしても物理キーボードは欲しいですね!
世の中の作家さんは、プレステやSwitchのコントローラーを割り当てして使っているらしいですよ!
「左手デバイス」というようですね。
とりあえず、試し書き完成
「2人で風呂に入るのを妄想するおじさん」ってネタです。
実はコレ、4コマ漫画のネタのひとつにしようと思ってたんですが・・・。
なんか、とりあえずカタチになってしまうと続きをやる気が😂
今日のところは、ひとまずカタチにするところまでできたというところで。
やっぱり、線が引きやすい!
実力以上に上手く線が引けるわけではありませんが、板タブよりも線を引き直す回数が格段に少ない😱
試し書きとは言え、新しいペイントソフトなどに四苦八苦しながらも、普段よりもかなり早く終わりました。
ビックリですね!
ところでひとつだけ気になるんですが、クリスタの乗算ってレイヤフォルダを分けると効果がないですよね?
なんでなんですかね・・・。
フォトショとか先日使ってたフリーソフトなら、乗算のレイヤを別フォルダに配置しても全レイヤーに効果があったんですが・・・。
クリスタだと、同じフォルダ内でないと乗算が効果ないんですかね~。
パソコンのモニターが3枚、そしてノートPCも合わせると4枚の画面に囲まれることになってしまいました。
続きの記事ができちゃいました!