あけましておめでとうございます!(2回め)
正月休みって、今が何日かわからなくなりますよね🤔
地域の行事とかに参加してる人はそうでもないと思いますが、今年は外出を控えるなどしているため、家にいる時間がとても長い人も多いと思います。
私も朝から晩まで絵を描いて、その傍らでVtubreの配信をひたすら見続けているので、今が何日かわからなくなる時があります🤣
会社行けるのか?🤮
Amazonの初売りで通販始めした話
AmazonのFire TV Stickという存在は昔から知っていたんですが、私はパソコンでネット配信を見るので特に必要だと思っていませんでした。
パソコンだと複数の配信を同時に見たりするのも簡単ですからね。
頼まれていたもののしばらく注文するの忘れていたら、初売りでめちゃくちゃ安くなっていたのでラッキーでした!
Amazonの初売りは5日までだそうです。
今回は、一人暮らししている家族から希望されて購入しました。
パソコンを使う用事がないためテレビしかないのですが、ネット配信コンテンツを見るために小さなスマホで我慢しているのが悩みとのこと。
なんとかテレビ画面に写せないか?ということで、こいつを購入することにしました。
大きめの画面でネット配信を見るには、
- ネット配信対応スマートテレビ
- パソコン
- 大型タブレット
- Fire TV Stick
と、いった選択肢があります。
今どきならスマートテレビが安いのでは?と思ったら、あんまり種類がないことに驚きました!
まだまだネット配信機能を内蔵したテレビって広まってないんですね~。
You Tubeは内蔵されてるけど、AmazonPrimeVideoは見られないとかいうのも多かったです。
ネット配信のためにパソコンを買うのはさすがに無駄ですし、大型タブレットといっても最大で12インチがいいとこでしょう。
スマホの画面をテレビに転送するアイテムがあったような気がしますが、そうするとスマホの電池を消費し続けたり、スマホの操作に制限があったりしないでしょうか?
よくわかりませんが・・・。
まあその点、Fire TV Stickなら手持ちのテレビに差すだけなので、とても簡単で初期投資が少ないな!と思いました。
げぼオススメのサーキュレーター
あと初売りセール対象ではありませんが、このアイリスオーヤマのサーキュレーターを購入しました。
これ、超おすすめです。
同じく家族がサーキュレーターを欲しいと言っていたのですが、私が実際に使い続けていて最高だと思っているので、こいつを購入しました。
おすすめポイントは2つあります。
まずスイッチが正面側にあること。
世の中の激安サーキュレーターをチェックしてみてください。
スイッチが背中側にある物も多くありませんか?
我が家にも背中側にスイッチのあるサーキュレーターがありますが、スゲー使いにくいんですよね。
なぜそうなるかというと、モーターから最短距離でスイッチを設置できるという、コストの問題です。
しかしアイリスオーヤマはわざわざモーターから離れた場所にスイッチを設置し、利便性を向上させています。
もう一つは超静音であること!
スイッチは弱・中・強の3段階ですが、よほど広大な部屋でなければ弱で充分です。
その弱はとんでもなく静音で、作動させたまま寝られるレベルです。
というか、ここ最近はもう24時間ずっと作動しっぱなしです。
なにしろ静かすぎてスイッチ切るの忘れちゃうんですよ😲
部屋の空気を均一にするなら弱で充分で、強などは速やかに部屋の空気を入れ替えたい時などに使用されます。
ローラー練習初め
まあ、なんでもかんでも初めてやることは○○初めになっちゃいますがw
練習はいつもどおり、トータル2時間で、終盤にタバタ式トレーニングを組み込む感じです。
全体的には心拍数120bpm(約130W)を目安に回し続けます。
1時間半経過したら5分休んで、4分間のタバタ式に突入します。
そのあとはクールダウンで回してお終いです。
いつもどおりの練習メニューですが、ちょっとキツさを感じたので少しだけ衰えたかも!?
まあ誤差みたいな感じですけど。
極端に低下しているというわけでもないので、まあいいかな!
サイクルコンピューターから煙が!?
・・・なんてのは冗談で、スマホのカメラアプリで加工しましたw
今年、いよいよサイコンを買い替えたかったんですが・・・。
他にいろいろお金もかかるしまだギリギリ使えるし、見送ろうかな~って思ってます。
別にこのサイコンで特別に困ってるわけじゃないですからね。
ぼちぼち内蔵バッテリーが劣化してきたので、あんまり電池不足に困るようになったら、いよいよ買い換えることにします。
お絵描き
これは桐生ココの活動1周年記念の際に発表された新しいイラストと、オリジナルグッズを元に描いてみました。
本当は着物の柄があるんですが、ちょと大変そうだったので見送りました😂
まあ、雰囲気ということで!!
12月30日だったと思いますが、全国的に雪が降りそうだったので、雪にちなんだ絵を描いてみました。
急遽思いついたので、顔だけで😅
それから最後に、お正月を記念して発表された桐生ココの新しい衣装です。
作画カロリーが激重い!😂
まあ他にももっと作画が細かすぎてしんどいキャラクターいっぱいいるので、まだマシかもしれませんw
TVアニメとかで使うことを想定していないので、衣装やアクセサリーがかなり細かく描かれているんですよね。
細かいものをひたすら描き続けるのが好きな絵描きもいますが・・・😱
ちなみにアスペクト比(タテヨコ比)はまちまちです。
その時の気分ですかね~。
最初は真四角から描き始めて、完成したあとで考えるっていうか・・・。
いきあたりばったりというやつですな!
ただ適当に切り出すのではなく、1:1、4:3(昔のパソコン)、1:1.48(ハガキ)、16:9(スマホやPC)という感じで、それなりに意味のあるタテヨコ比で切り出しています。
上手い人は、完成時のタテヨコ比まで計算して描き始めているはずです。
私はまだまだそこまでいかないので、当面はいきあたりばったりでいいかな~!?