新品のタイヤは嬉しいですね!
しかもNEWモデルのタイヤともなれば、どんな性能なのかとっても気になります。
あまりに気になるので、献血した翌日でしたが走ってきました。
ちなみに献血した当日は安静にしていないといけませんから、もちろんバッチリ安静にしていました。
翌日なら大丈夫だろう!ということで走ってみたんですが・・・😱
朝6時スタートだぜ!
朝4時半に起きました😱
まあ、思ったよりスッキリ起きられたので良かったんですが、6時スタートとするにはもう少し早く起きたほうが良かったようです。
ロードバイクで走り出すまでは、わりといろんな準備が必要です。
かる~く走るだけならまあいいんですが、ガッツリ走るぞ!というときはしっかり装備やコンディションを整えてから出発したいものです。
特にトイレ🤮
私は「出る」まで時間がかかるので、起床から出発まで2時間以上はほしいところですw
今回はそこまで早起きできませんでしたが、遅くとも4時起きじゃないと、6時スタートするには良くないようです。
なんで朝6時スタートしたのかと言えば、秋の200kmライドにはそのくらいのスタート時間が必要なため、その予行演習というわけです。
200km 2,500mUP行って帰ってくるには、私の脚だと11時間はかかります。
8時に出発すると帰宅が19時になって、もう暗くなってしまうんですよね。
なので最低でも6時に出発して、17時には帰って来たいところです。
ちなみに前回200km走った時の記事はコチラ👇


今回連れて行ったのは、長野県のテレビ局である長野朝日放送のマスコットキャラクターです。
名前を「りんご丸」と言います。
なんとも言えない表情がお気に入りですw
ま、私はほとんどNHKしか見ないんですけどね🙄
概ね、予報通りという感じでした。
夜になっても雨は結局降りませんでしたけどね。
服装は、いつもの長袖長タイツの無事カエルジャージに、メッシュのアンダーシャツを着ました。
スタート時はさすがに20度以下と寒かったので、薄手のウインドブレーカーを着たり、脱いだりしつつ体温調節をしました。
朝しか使わないウインドブレーカーを持っていくのもなんだかなあと思いますが、スタート直後に寒すぎて体調を崩しては意味がありませんからね😅
お昼は中華そばで!


お昼にこういう贅沢をすると、なんか元気が出る気がしますw
コンビニでちょちょいと食べるほうが安いし時間も節約できるんですが、気分を高揚させるにはラーメンってけっこう重要な存在って気がしますね!
新しいタイヤも買っちゃってビンボーすぎるので、たまーにしかラーメン食べられないんですよwww


山梨県から長野県にかけて、ハッピードリンクショップというのが点在します。
どこのだれが経営しているのかよくわかりませんが、この地域にしかありません。
アニメ「ゆるキャン」でも登場して話題になりましたね!
ただ自販機が並んでいるだけなんですが、場所によっては安くなっていることもあります。
コンビニが普及した今でも、サッとクルマを止めて飲み物を買えるので、まだまだ重宝されています。
ちなみに今はモンスターエナジーを置いている場合が多いみたいで、かなり助かりますw
脚が回らねえ!!


さて、走り出して気づいたのが・・・なんか脚が回らない!
どーなつてるのこの脚は???
平坦で30km/h出すのがけっこうキツい!
ケイデンスが90までしか上がらない!
なんでや!!
サドルが下がってないかチェック!!
ブレーキを引きずってないかチェック!!
おかしい・・・機材はなんともない・・・。
昨日はしっかり休んでゲームしたりしていたし、メシもしっかり食ってるし、なぜなんだ・・・!!
あ、昨日、献血しとる😱
400mlも血を抜いて、そんなすぐに回復するわけないじゃん!
そりゃー調子が出ないわけだ。
もちろん献血した当日はしっかり食べて、しっかり休養しました。
が、翌日にロングライドするのはさすがにまずかったですね😅
倒れるほどではないにしろ、疲れ方が1.5倍くらいって感じでした。
完全回復に1ヶ月近くかかる場合もあるとのことですから、レースを控えている場合は献血のタイミングも少し考えていかないといけないな~、って思いました。
まとめ
今日の走行は155.4km 2,417mUPでした。
走り出してしまったものは仕方ないので、体調をよく感じながら走ってきました。
どのあたりを折り返し地点にするか?というのを考えていましたね。
その上で、今の体調だとこのくらいだな!という判断で走り切ることができました。
まあ、今後は献血後のライド計画は少し日にちを開けてからたてようと思いました😅