😌〜🎶 pic.twitter.com/uBTjzHK0YN
— くまつー❤️ドール垢 (@kuma2doll) September 5, 2020
動画も撮ってみたり~😏
近頃はドール撮影の現場をスマホで撮ることがありますが、今日は動画を撮ってみました!
ドール撮影される方の中に現場の様子を動画で撮影される方がいるので、マネしてみました~😆
私なんかは山の中で撮影することが多いですから(山の中に住んでいるので)、山の中ならではの鳥の声や虫の声が動画に記録されるのは良いな~と思いました😎
こうなると動画の撮影品質とかも気になってきちゃいますが、きりがないですね😅
私が使っているスマホXperia 1 IIにはシネマプロというかなり専門的な動画アプリがインストールされていますが、起動してみたものの使い方がさっぱりわからなかったため、標準のカメラアプリで動画を撮りました😅
写真のほうはそこそこわかるようになってきましたが、ムービーとなるとさっぱりですね!!
陣馬形山が一部再開
ゆるキャンに登場したことで一躍有名になった、長野県中川村にある陣馬形山キャンプ場ですが、長らく通行止めになっていました。
2020年7月の豪雨により道路で土砂崩れが発生し、しばらく通行止めになっていました。
しかしそれもついに処理が終わり、9月1日より一部再開しました。
令和2年度いっぱいはキャンプ禁止となり、少人数で2時間程度の見物ならOKという方針になりました。
なお令和2年度の夏はクマの目撃が例年より多くなっているため、なんらかのクマ避けを持参することが推奨されています。
特にキャンプが禁止になってからかなりの期間が経過していますから、夜は動物がかなり歩いている様子が伺えました(糞があちこちに見られる)
工事関係について書いておきます。
キャンプ場入り口の工事は完全に終了し、道が広くなり駐車場も整備し直されました。
「ベースキャンプコーヒー」からすこし登ったところから、従来のルートが一部通行止めになっています。
これは一部区間で道路拡幅の工事が行われているからです。
そのため迂回路が設定されていますが、従来のルートより狭く、一部で段差がキツいです。
車高の低いクルマは通過できるかわかりません。
濃い青と、伊那谷
さて、そんな陣馬形山の一部再開を記念して(?)一枚撮ってきました!
再開を祝してのジャンプ!?
陣馬形山ほど、伊那谷を一望できるスポットってない気がします。
ここは手前の木をかなり処理してあるので、余計に見晴らしがいいんですよね~。
考えてみれば、SAMYANG 7.5mmの魚眼レンズを買ってからジャンプ写真を撮っていませんでした。
対角180°魚眼はやっぱり楽しいですね!!😆
実を言うと・・・ドールが三脚ごと思いっきり倒れてしまいました🤯
後頭部から思いっきり🤯
なので、実は髪が砂だらけになってしまいました。
一品物のワンオフカスタムヘッドですから、顔が傷つかなかったのがせめてもの救いです。
顔が傷ついたら、もう二度と元には戻りません。
キャンプスペースにて
このキャンプスペースにテントがひとつもない光景は、今年だけのものですね。
特にゆるキャンで紹介されて以降は平日でも所狭しとテントが張られる、大人気のスポットでした。
ウイルスのおかげと言ってはなんですが、この光景が見られるという奇跡的な現象も、功罪の一つと言えるかもしれません🤔